ENTRY

Persons

夢の途中、第三段階。
公私ともに新たな挑戦を楽しむ。

R.K.

株式会社Smash
マーケティング本部 第1グループコンサルタント
2022年入社 上智大学 経済学部卒

Profile

いつか、子どもたちの留学をサポートする事業に携わりたい。その夢の実現に向けて、大学在学中にベビーシッターのアルバイトに励む。卒業後は、「若いうちに現場を体験しておきたい」と保育園で働き始める。2年後、海外ビジネスの経験を積もうと、中古ゲーム等の販売会社へ転職。営業として欧米を担当する。約1年後のある日、学生時代から参加していたビジネス交流会の主催者から声がかかる。「新しく立ち上げた会社で一緒に働かない?」。その人こそ、Smashの佐野社長であった。2022年5月、彼女はマーケティングという武器を手に入れるため2度目の転職を決意する(現在産休中)。

グループのリテンション領域を一手に。
私たちの強みは、スピード感と人肌感。

マーケティングにはずっと興味があったので、新たな挑戦ができると思いSmashに応募しました。実際に働いている人やフロアの雰囲気等を通じて、ここなら自由に私のやりたいことができそうだ、女性としてライフステージの変化があってもキャリアを止める必要がない会社だ、と直感し、入社させていただくことになりました。
私たちSmashは、Macbee Planetグループがカバーするマーケティングプロセスの中で、解約防止や休眠会員復活等、いわゆるリテンションの領域を担当する企業です。主にチャットボットを活用したソリューションを展開しています。
私はコンサルタントとして、クライアントの要望や課題をヒアリングした上で、その案件のゴールやKPIを設定、オリジナルのシナリオを考えてチャットボットに実装していきます。ローンチ後も伴走は続きます。日々送られてくるチャットボットデータと先方が保有するさまざまな情報とを突合させ分析を行い、どういう手を打てば、解約数や解約率を下げられるのか、シナリオをアップデートしていきます。
Smashの強みは、スピード感と人肌感だと思っていて、AIを活用しつつコンサルタント自身が最適なシナリオを考案し、チームが力を合わせて最速でローンチする。そこのところを高く評価していただいています。

リテンションノウハウをベースに、
新規獲得領域への進出にチャレンジ。

私自身、いろいろな業界のクライアントを担当させていただいてきました。初めて新規受注から携わらせてもらった新進の化粧品メーカーでは、週次定例会でディスカッションを重ね、施策を練り上げ、結果的に解約抑止率を10%から30%に向上させることができました。この案件きっかけで、コスメ業界からの受注拡大に貢献することもできました。また、ご担当者の方とは今でもお付き合いが続いていて、度々お仕事をご紹介していただいています。
その他、美容系の通販会社とかネット保険、映像系サブスク企業、自動車ロードサービス会社とクライアントは多種多様です。
最近、会社で注力しているのは新規獲得領域でのソリューション展開です。通常、LP経由で商品・サービスを購入(契約)する場合が一般的なのですが、「LPそのものを、まるまる新規獲得用チャットボットに置き換える」新商品をリリースいたしました。解約防止というより売上向上を目指したい!というクライアントの声から生まれたサービスで、おそらくは業界初の試みなんじゃないでしょうか。まずは成功事例づくりに全力で取り組んでいるところです。

自由と裁量はそのままに、
新しい企業文化をつくっていきたい。

私たちは今、拡大フェーズに突入しています。事業も大きくなり、社員の数もこれから増やしていかなければなりません。私としては、自由に自己成長できる“いい風土”は残しつつ、人の育成やコミュニケーション活性といった他者成長、組織成長にもコミットできる、そんな“新しい文化”をつくっていきたいですね。
Smashは、自分で言うのも何ですが少数精鋭で、皆さんレベルが高い。裁量権もかなりあって、自由に働き方をデザインできます。ただ、マンパワーが足りていないのが実情です。経営のすぐ傍で自身の責任の範囲を拡大していける人、将来何かやりたいことがある方、心よりお待ちしています。私も産休が明けましたら、すぐに戻ってきますので!

  • HOME>
  • コンサルタント R.K.